ブログ

学校ブログ

 10月24日(金)哲西認定こども園のきりん組さんが、遠足で野馳小学校に来てくれました。これは、小学校とこども園との交流学習も兼ねています。

 1・2年生は、テーマを「のちっこあきまつり」と名づけて、神輿を担いで登場し、ゲームや手品などの出し物を披露しました。ステージの出し物が終わると、ボーリングや射的、魚つりなどの出店遊びできりん組さんを歓迎しました。お昼はランチルームで一緒に昼食をとりました。

 1・2年生はこの日までに、きりん組さんが楽しんでくれるように工夫を凝らし、一生懸命に工作したり、セリフを覚えたり、出し物を練習したりしました。きりん組さんも先生方も喜んでくださり、大成功となりました!!

 

 環境委員会が、環境美化を目的に「草取りモーニング」を企画しました。時間になると、朝の準備を済ませた子どもたちが、にこにこしながら運動場へ集合します。1・2年生も率先して、草取り道具やてみを準備していくれました。自分たちの学校を自分たちできれいにする心が育っています。

 運動場に設置しているベンチ4台が、雨風にさらされ朽ちて腐食が進んでいました。地元の戸川木材の社長さんに相談したところ、すぐに手配をしてくださり、ベンチを寄贈してくださいました。製材は、赤木製材所にしていただきました。贈呈式には、戸川社長さんと赤木社長さんにも来ていただきました。代表で、1・2年生が受け取りました。子どもたちは、すぐにベンチに座り、「気持ちいい」「つるつるしている」「いい香り」「寝てみたい」など、とても喜んでいました。 ベンチが新しくなり、運動場が明るくなったような気がします。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

 

 哲西公民館の放課後子ども教室の一環で、「お出かけ図書館」が行われました。野馳小学校に図書館からスタッフの方にきていただきました。早口言葉がたくさん入っている本を見ながら一緒に早口言葉を言ったり、パネルシアターでは巧みに操られる登場する動物たちの世界に飲み込まれたりと、子どもたちは大変興味をもって聞き入っていました。

 

 1~4年生の秋の遠足は、行きは備北バス、帰りは芸備線を使って新見市内の公共施設を見学しました。

〇切符を取り、バスに乗り込みます。

〇最初の訪問先は、新見警察署です。一人一人白バイやパトカーに乗せてもらいました。また、警察官が所持している本物の手錠も見せてもらいました。

 

 

〇次に訪問したのは、市役所です。サプライズで、副議長さん、にいみんからの歓迎を受けました。市長室や議場、今年本庁舎横に建てられた災害対策室へも案内してもらいました。

 

〇そして、まなび広場を案内してもらい、図書館の前でお弁当タイム。

 

 

〇午後には、7月に落成式を済ませた新消防庁舎を見学しました。指令室など庁内の見学をした後は、実際に放水の体験をしました。

 

〇最後の図書館では、大型絵本の読み聞かせや影絵を楽しみました。

 

〇帰りは、新見駅まで「らくるっと」に乗り、新見駅では、野馳駅まで自分で切符を買って芸備線に乗りました。

 

 児童代表のあいさつ

 1泊2日の修学旅行に向けて準備をしてくれた保護者の方や旅行中お世話になった妹尾観光の運転手さんと添乗員さんに感謝の気持ちを伝え、今回の経験を今後の学校生活に生かしていきたいとあいさつしました。

 2日間の思い出とお土産を持って帰路に着きました。高速に乗り、DVDを見ながらおやつタイムに入りました。

 野馳小の皆は、からくり忍者屋敷へ!

初めは傘をさすほどの雨が降りましたが、今は雨が上がっています。

 カツカレーいただきました

 

新着
10月24日(金)哲西認定こども園のきりん組さんが、遠足で野馳小学校に来てくれました。これは、小学校とこども園との交流学習も兼ねています。 1・2年生は、テーマを「のちっこあきまつり」と名づけて、神輿を担いで登場し、ゲームや手品などの出し物を披露しました。ステージの出し物が終わると、ボーリングや射的、魚つりなどの出店遊びできりん組さんを歓迎しました。お昼はランチルームで一緒に昼食をとりました。 1・2年生はこの日までに、きりん組さんが楽しんでくれるように工夫を凝らし、一生懸命に工作したり、セリフを覚えたり、出し物を練習したりしました。きりん組さんも先生方も喜んでくださり、大成功となりました!!
環境委員会が、環境美化を目的に「草取りモーニング」を企画しました。時間になると、朝の準備を済ませた子どもたちが、にこにこしながら運動場へ集合します。1・2年生も率先して、草取り道具やてみを準備していくれました。自分たちの学校を自分たちできれいにする心が育っています。
運動場に設置しているベンチ4台が、雨風にさらされ朽ちて腐食が進んでいました。地元の戸川木材の社長さんに相談したところ、すぐに手配をしてくださり、ベンチを寄贈してくださいました。製材は、赤木製材所にしていただきました。贈呈式には、戸川社長さんと赤木社長さんにも来ていただきました。代表で、1・2年生が受け取りました。子どもたちは、すぐにベンチに座り、「気持ちいい」「つるつるしている」「いい香り」「寝てみたい」など、とても喜んでいました。 ベンチが新しくなり、運動場が明るくなったような気がします。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
哲西公民館の放課後子ども教室の一環で、「お出かけ図書館」が行われました。野馳小学校に図書館からスタッフの方にきていただきました。早口言葉がたくさん入っている本を見ながら一緒に早口言葉を言ったり、パネルシアターでは巧みに操られる登場する動物たちの世界に飲み込まれたりと、子どもたちは大変興味をもって聞き入っていました。
1~4年生の秋の遠足は、行きは備北バス、帰りは芸備線を使って新見市内の公共施設を見学しました。 〇切符を取り、バスに乗り込みます。 〇最初の訪問先は、新見警察署です。一人一人白バイやパトカーに乗せてもらいました。また、警察官が所持している本物の手錠も見せてもらいました。     〇次に訪問したのは、市役所です。サプライズで、副議長さん、にいみんからの歓迎を受けました。市長室や議場、今年本庁舎横に建てられた災害対策室へも案内してもらいました。   〇そして、まなび広場を案内してもらい、図書館の前でお弁当タイム。     〇午後には、7月に落成式を済ませた新消防庁舎を見学しました。指令室など庁内の見学をした後は、実際に放水の体験をしました。   〇最後の図書館では、大型絵本の読み聞かせや影絵を楽しみました。   〇帰りは、新見駅まで「らくるっと」に乗り、新見駅では、野馳駅まで自分で切符を買って芸備線に乗りました。
Loading...
広告
学校情報
新見市立野馳小学校
〒719-3813岡山県 新見市 哲西町八鳥527
Tel0867-94-3003
Fax0867-94-3352
nochi-escity.niimi.lg.jp
学校アクセス
アクセスカウンター
8032
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る