ブログ

学校ブログ

●1年生とハロウィンへ出品するかぼちゃの大きさ比べ

 

●職場体験(中学生)修了

 3日間あっというまでしたが、3日間全力で子どもたちと向き合ってくれました。お疲れさまでした。

 

●教育実習生 道徳の授業を5・6年へ

 初めての授業でしたが、緊張しながらも指導案をもとに授業を進めることができました。今週はいよいよ研究授業です。

 

●各週の金曜日は司書の先生が来られます。読み聞かせをしてもらえるのを楽しみにしています。

 

●今週のわかくさ号。職場体験をしている一中の生徒さんが、一緒にお手伝いしてくれています。

 市内小中学校の先頭を切って、野馳小学校の蛍光灯がLED化されています。ランプだけではなく、器具ごと交換となります。現在北館の一部やランチルームの交換が終わりました。残りは、材料がそろい次第工事が再開されます。

 

 自由参観日は、いつもの参観日とちょっと違って2時間続きで授業をみていただきます。おじいちゃんやおばあちゃん、兄弟たちも来られるので、子どもたちは緊張しながらも嬉しそうです。

 担任の先生たちも、親子で一緒に取り組めることを考えて授業を作っています。

1・2年生 一緒に「盆踊り練習」

 

3・4年生 一緒に「釘打ちゲーム」

 

5・6年生 

 

 9月11日(木)、鼓笛パレードに向け運動場で実際に行進しいます。重い楽器を持って演奏するのは大変ですが、1年生から6年生まで全員でリズムを上手に取りながら、元気よく行進しています。

9月10日から12日までの3日間、哲西中学校の2年生1名が職場体験をします。担当学年は1・2年生です。

実りのある3日間になってほしいと思います。

毎朝登校後は、宿題を出し、連絡帳を書き、カバンをしまい、机の上を片付けたあとは、朝学習をします。

毎日の基礎基本の積み重ねを大事にしています。

 9月9日(火)、地域内のブドウ農家さんのご協力の下、ブドウが出荷されるまでの流れを質問を交えながら学習しました。1学期に袋掛けをした自分たちのブドウも収穫しました。いただいたブドウは甘くてとても美味しかったです。お世話になりました。ありがとうございました。

 

 3・4年生は、JAから野菜の苗をいただき、JA婦人部の方やボランティアの方に苗植えを手伝っていただきました。その後、野菜はすくすく育ち、猛暑の中でしたが予想以上の収穫量となりました。

 9月8日(月)、収穫したばかりの新鮮な野菜を使って、お世話になった方々にお礼の意味を込め、ピザパーティをしました。

月1回のボランティアさんによる「「読み聞かせ」がありました。

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。

ボランティアの方も、毎回来られるのを楽しみにしていると言ってくださっています。とてもありがたいことです。

 

昨年度の6年生が作った「すごろく」と「新見庄」がついに出来上がりました。ご協力いただいた地域の方がたに、この場をかりて御礼申し上げます。誠にありがとうございました。

みなさん、左の【お知らせ】バナーをクリックしてみてください。

新着
●1年生とハロウィンへ出品するかぼちゃの大きさ比べ   ●職場体験(中学生)修了 3日間あっというまでしたが、3日間全力で子どもたちと向き合ってくれました。お疲れさまでした。   ●教育実習生 道徳の授業を5・6年へ 初めての授業でしたが、緊張しながらも指導案をもとに授業を進めることができました。今週はいよいよ研究授業です。   ●各週の金曜日は司書の先生が来られます。読み聞かせをしてもらえるのを楽しみにしています。   ●今週のわかくさ号。職場体験をしている一中の生徒さんが、一緒にお手伝いしてくれています。
市内小中学校の先頭を切って、野馳小学校の蛍光灯がLED化されています。ランプだけではなく、器具ごと交換となります。現在北館の一部やランチルームの交換が終わりました。残りは、材料がそろい次第工事が再開されます。
自由参観日は、いつもの参観日とちょっと違って2時間続きで授業をみていただきます。おじいちゃんやおばあちゃん、兄弟たちも来られるので、子どもたちは緊張しながらも嬉しそうです。 担任の先生たちも、親子で一緒に取り組めることを考えて授業を作っています。 1・2年生 一緒に「盆踊り練習」   3・4年生 一緒に「釘打ちゲーム」   5・6年生
9月11日(木)、鼓笛パレードに向け運動場で実際に行進しいます。重い楽器を持って演奏するのは大変ですが、1年生から6年生まで全員でリズムを上手に取りながら、元気よく行進しています。
9月10日から12日までの3日間、哲西中学校の2年生1名が職場体験をします。担当学年は1・2年生です。 実りのある3日間になってほしいと思います。
Loading...
広告
学校情報
新見市立野馳小学校
〒719-3813岡山県 新見市 哲西町八鳥527
Tel0867-94-3003
Fax0867-94-3352
nochi-escity.niimi.lg.jp
学校アクセス
006164
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る